- 閲覧には[adobe社アクロバットリーダー](無料)をご利用ください。ダウンロード後、ダブルクリックしますとインストールが始まります。

* クラブ会報特別企画
「あの人 あの時」は、会員のギャラリーからご覧下さい。*
【発行日】 |
【主な内容】 |
|
2012/ 6/25週報 |
「会長幹事慰労会&
野島廣一郎会員の叙勲を祝う会」
於:松木屋 |
|
2012/ 6/18週報 |
「クラブ・フォーラム」 次年度事業計画 |
|
2012/ 6/11週報 |
「クラブ・フォーラム」 次年度事業計画 |
|
2012/ 6/ 4週報 |
「創立記念日に寄せて」 鈴木圀彦会長 |
|
2012/ 5/28週報 |
「クラブ・フォーラム」 地区協議会報告 |
|
2012/ 5/21週報 |
「『こそ』の二文字」
三条人権擁護委員協議会長 廣川邦夫様 |
|
2012/ 5/14週報 |
「東日本大震災における
自衛隊の活動の活動の実態は!?」
自衛隊新潟地方協力本部長 吉田賢一郎様 |
|
2012/ 4/23週報 |
「クラブ・フォーラム」 地区大会報告 |
|
2012/ 4/16週報 |
雑誌月間に寄せて
「身近な歴史に取り組む」
三条市立図書館長 太向義明様 |
|
2012/ 4/ 7週報 |
「旬例会 ・・・GSEメンバーとともに」
於:月岡温泉 華鳳 |
|
2012/ 4/ 2週報 |
「クラブ・フォーラム」 |
|
2012/ 3/26週報 |
市内4RC合同例会(講演会)
「認知症の正しい理解と対応の仕方」
居宅介護支援センター こころつくし 矢内すま子様
つばめ福祉会 グループホーム保内の杜
七里綾子様 |
|
2012/ 3/19週報 |
卓話「三条に来て見えてきたもの
〜人と人とのつながりが教えてくれること〜
三条市地域経済課長 恋塚忠男様
|
|
2012/ 3/12週報 |
卓話「祈りについて」
本照院 住職 鈴木顯正様 |
|
2012/ 3/ 5週報 |
「クラブ・フォーラム」 |
|
2012/ 2/27週報 |
第3回夜例会『一芸に感動!』 於:VIP |
|
2012/ 2/20週報 |
「世界理解月間」 鈴木武国際奉仕委員長 |
|
2012/ 2/ 6週報 |
「クラブ・フォーラム」 |
|
2012/ 1/30週報
|
「新年会」 於:松木屋 |
|
2012/ 1/23週報 |
「ロータリー理解推進月間」
佐藤嘉男会員選考・ロータリー情報委員長 |
|
2012/ 1/16週報 |
「新春例会」 |
|
2011/12/26週報 |
温故知新\ 歴代会長卓話
「出会いの素晴らしさ、大切さ」
安達裕第33代会長 |
|
2011/12/19週報 |
「忘年家族会」 於:VIP |
|
2011/12/12週報 |
卓話「医学の歴史…医学の原点知る」
― ギリシャ神話を中心に ―
銅冶康之会員 |
|
2011/12/ 5週報 |
年次総会 |
|
2011/11/28週報 |
温故知新[ 歴代会長卓話
「思い出すままに」 韮澤喜一郎第32代会長 |
|
2011/11/21週報 |
「ロータリー財団月間」
地区ロータリー財団委員長 中條耕二 様
|
|
2011/11/ 7週報 |
「クラブ・フォーラム」11月理事・役員会報告 |
|
2011/10/31週報
|
第2回夜例会 『グループ対抗歌合戦』 於:VIP |
|
2011/10/24週報 |
「米山月間」
地区米山奨学委員長 新保清久 様
米山奨学生 高 雲 さん |
|
2011/10/17週報
|
「新世代のための月間」 ライラ研修報告
三条信用金庫 山口広大さん
中山芳郁さん |
|
2011/10/ 3週報 |
「職場例会」 於:西巻印刷(株)大島工場 |
|
2011/ 9/26週報 |
「クラブ・フォーラム」 IM報告会 |
|
2011/ 9/12週報 |
第1回夜例会「沖縄民謡を楽しむ夕べ」
& 滝口恵介会員叙勲を祝う会
於:三条ロイヤルホテル |
|
2011/ 9/ 5週報 |
「石本隆太郎ガバナー公式訪問」
於:餞心亭 おゝ乃
|
|
2011/ 8/29週報
|
温故知新Z 歴代会長卓話
「ロータリーと私」 坪井正康第30代会長 |
|
2011/ 8/22週報 |
「公式訪問事前訪問」
第4分区アシスタントガバナー 山田文雄 様 |
|
2011/ 8/ 8週報 |
「会員増強拡大月間」
2560地区クラブ奉仕委員長 高橋 登 様 |
|
2011/ 8/ 1週報 |
「クラブ・フォーラム」 |
|
2011/ 7/25週報 |
「納涼例会」 於:湯田上温泉ホテル小柳 |
|
2011/ 7/11週報 |
卓話「玄能と金槌」 飯山勝義会員 |
|
2011/ 7/ 4週報 |
「クラブ・フォーラム」
|
|
|